今回は地方住まいの人がJGC修行をして、
どんだけメリットがあるんだろうか?と
真剣に考えてみました。
Contents
JGC修行するの?
いつも主要空港で眺めているJGC専用のカウンターですが、
きいろ 宅から一番近い
岡山空港にはありません。
はたして取るべきかどうか、
悩み続けて、2017年は過ぎようとしています。
JGCとは?↓
地方空港利用者あるある
あくまで岡山空港の場合ですが
- JGC専用カウンターなし
- クレジットカードラウンジのみ
- 荷物はそんなに待たなくてもすぐ出てくる。
- 優先レーンなどなし
- チケット先行予約をしなくても、だいたいある。
JGC修行向け検索機能
入力する事柄
・出発の日にち
・帰らなくてはいけない日にち(時間)
・出発空港
検索結果
・値段とfly on ポイントと、
それぞれの到着空港が出る
いろいろ思うところがあるのです。
今の検索って、
休みの日が決まっていて、その間で行って帰ってこれるマルチな検索機能
場所がどこかないか出てくる万能な検索機能はないものでしょうか
FLY ON ポイントの計算もJALのホームページ検索機能があるので、
とても便利なのですが、
予算を入れて、休みの日を入力して、
あ~爪を隠してる鷹の方たち、この嘆きを聞いてもくれませんか?
2018年4月【更新】
なんと!この悩みを一気に解決してくれる、ツールを
公開してくれた、方がいらっしゃいます。
私が探していたツールは正にこれです↓
岡山ー関西空港 新幹線、バスを使うと?
・金額の問題
行くまでにバスで7千円JRを使うと2万円ほどかかってします。
・時間の問題
時間もバスで4時間JRでも2時間と、かかってしまいます。
私のJGC修行わがまま条件
そもそも、しがない契約社員で事務員です。
休みが取れても土、日に付けて有給1日が限度
無謀にもそれで

2泊3日が限界。あっちこっち乗り換えのみで
帰国するよりは、

何度も乗り換えて、トランジットをするのは


羽田から出ているFLY ONポイントが高そうな東南アジア行きの国際便
・バンコク
・シンガポール
・ホーチミン
ホーチミンは帰りが翌朝になるので、
シンガポールかバンコク行きでプレミアムエコノミーかな?

岡山-シンガポールで3往復と他どこかで取れたりするもの?
こんな適当なので、とれるの??
全く分かっていなかったりするのですが、

出発時間までそわそわして、ここで合ってるか聞きまくって
だいたい
搭乗ゲート前でジーとしているタイプなので、
私にラウンジを使う余裕があるのかとか、
いろいろ考えたりするのですが、
という気持ちになっています。
なんでJAL?
初めは、2017年のお盆にたまたま取ったプーケット行きのチケットが、
全部JALだったので、マイルがある。って感じだったんです。
そこから、いろいろと調べていくと、
どうやら、私には

と言う結論に。
ワンワールドとは?
簡単に言うと航空会社のチームみたいな感じです
JALも加盟しているワンワールドとは

まとめ
- 国際便の乗り換えもすんなり
- ご飯が食べれる
- ワインが飲める
- スマホ充電ができる
- ソファーでくつろぐことができる
- 荷物が優先的に出てくる。
- 優先チェックイン
- 空席待ちも優先
あげるときりがないですが、
地方空港利用者とはいえ、いまや、沖縄、羽田に気軽に行ける路線があるので、
- ラウンジが使えたり、
- 国内線乗り換えで空席待ち優先
- 荷物が優先的に出てきたり
は本当にありがたいです。
そして一度取ってしまうと専用のクレジットの年会費を払い続けていれば、
ずっと使えるというシステムです。
やっぱりぜひこの時期に取っておこうと思うのです。
どうせ使うなら、岡山空港から羽田分のFLY ON
ポイントももらってしまいたいなぁ。